2021年1月 家を購入

去年の4月 住宅の契約

住宅展示場にぶらっと寄ったのをきっかけに、家を購入することになってしまった。

営業さんは上手ですね。親から田舎の土地をもらえることは想像できていたので、家を買うのは老後でいいとおもっていた私たちだったが、簡単に手玉に取られて契約してしまった。

新居に住みはじめた最初は、綺麗な家と感じながらも居心地が悪く、ボロボロの絨毯の上で家族みんな動けなかった。お風呂に入る時も、どこかよその家でお風呂を借りたような感覚で、脱衣所に上がるときは落ち着かなかった。

しかし今は住み慣れて、だいぶん気持ちが落ち着いた。

住宅にかかった費用について

ローコストメーカーとして有名なアキュラホームで家を建てたのだが、総額4700万円だった。 太陽光つき。太陽光の設置にかかったコストは屋根の形状変更も含め、このうち100万円。 家の大きさは28坪。土地代は1800万円。

頭金400万、ローン4300万円で、金利0.625%の変動金利。銀行からもらった返済計画表を確認すると、 総額4800万円の支払いになるよう。利子に500万かかる予定。

メンテナンスにかかるコストは

ローコストといえど、品質の安定しているものや持ちがいいものを扱っているのが売り。 会社から提供された資料のライフサイクルに近いものがあったので、参考にさせてもらう。

https://wellnesthome.jp/wp/wp-content/uploads/2018/12/7dd4c3f74f006b34bb1d70d7adebd54e-2-1140x749.png

引用元:マンション、戸建てのコストを比較|FPが語る60年後にお金が貯まる賢い家の買い方 | WELLNEST HOME

この画像によると、家のメンテナンスにかかるコストは60年で1110万円のようだ。

賃貸よりもお得なのか試算してみる

持ち家(注文新築)にかかるコストの試算

60年後である90歳までにかかる費用を計算すると、

品目 金額(万円)
購入費用 4700
利子 500
メンテナンスコスト 1110
固定資産税 1800
総額 6310

概算ではあるが、持ち家を購入した場合、家にかかるお金は6310万円となる。 なお、固定資産税はまだ評価額が出ていないので、適当に記入した。

住宅にかかる国からの助成金

品目 金額(万円)
住まい給付金 50
住宅ローン減税 370
太陽光助成金 20
総額 440

住宅ローン減税を試算できるサイト 【イー・ローン】住宅ローンの控除(減税)シミュレーション|住宅ローンの検索・比較・申込みならイー・ローン

我が家は共働きで双方収入が少ないため、住宅ローン減税をフルで活用できないのだが、 そんな我が家でも370万円の助成があった。収入が多く、多額の税金を納めている人の場合はもっともらえるかもしれない。

太陽光による、節電/売電効果

FITの10年間

f:id:hana-kingyo:20210225103733p:plain
FIT期間のシミュレーション
f:id:hana-kingyo:20210225081037p:plain
FIT期間のシミュレーション詳細

10年では 10.4万円 * 10年 = 104万円プラスの予定。

ただし、築60年の前のマンションの断熱性能での計算結果。今の家は高気密高断熱の仕様なので、もう少しプラスになる予定

卒FIT後の50年間

卒FIT後は、下記のリストから買取価格の高い企業に売電する予定。 売電を受け入れてくれる会社の電気買取価格表 www.shouene.com

しかし、10年後もこれだけの高水準で買い取ってくれるかは不明なので、仮に8円/kWとする。 今年の電気の不足具合を見ると、買取価格はもう少し上がりそうな気もするが。

f:id:hana-kingyo:20210225104025p:plain
卒FIT後のシミュレーション

f:id:hana-kingyo:20210225104045p:plain
卒FIT後のシミュレーション詳細

7.8万円*50年 = 390万円

太陽光による節電・売電効果をシミュレーションできるサイト LIXIL|太陽光発電システム導入シミュレーション

太陽光発電のメンテナンス費用

住宅用であれば3000円/kW年らしいので、4kWの我が家のメンテナンス費用は12000円/年
1.2万円*60年 = 72万円

したがって、 104万円 + 390万円 - 72万円 = 422万円 の電気代プラス。

太陽光発電装置のメンテナンス費用目安
保守点検しないほうがロスが大きい!太陽光発電におけるメンテナンスの重要性

卒FIT後蓄電池はどうなのか

ちなみに、卒FIT後蓄電池を利用して、自家発電自家消費をすることも考慮してみた。 結論から言うと、蓄電池はお勧めしない。

蓄電池の価格:160万 - 200万
蓄電池の寿命:5-7年 or 10年(充電方式による)
蓄電池により節約できる電気代:3000円(売電価格を除いた電気代の平均)

3000円 * 12カ月 * 10年 = 36万円
200万円 - 36万円 = 164万円の損失

逆に言えば、家庭用蓄電池の価格が36万円を切れば買ってもいい。 そのため、今は基本的に、卒FIT後も売電を続けた方がいい。

(まとめ)家にかかる総額

品目 金額(万円)
家のコスト 6310
国からの助成金 ▲440
太陽光発電 ▲422
合計 5448

したがって、太陽光発電有りの注文住宅にかかるコストは、60年間で5448万円となる。

一生賃貸に住んだ場合の住居にかかるコスト

下記は近隣の賃貸の相場。日本の人口減少・少子化DINKSの増加に伴い、次第に安くなることが考えられるが、今回はこのままで計算する。 *駐車場代込

築年数(年) 家賃(万円)
0-5 13.5
5-10 12.5
10-20 12
20-30 13
30-50 9
子どもたちが家を出る場合

私が30歳、下の子が現在2歳で、18歳以後は一人暮らしをするとする。 *更新手数料は2年に1回、家賃1カ月分とする

自分の年齢 間取り 家賃(万円) 更新手数料 支払い総額
30 - 46 3LDK 12万円 12万円*8回 = 96万円 2400万円
47 - 65 1LDK 10万円 10万円*10回 = 100万円 2044万円
66 - 90 1LDK(田舎に帰る) 4万円 4万円*12回 = 48万円 1248万円

総計5692万円+引越し手数料50万=5742万円

通常のケースだと、一生賃貸で暮らすのも、住宅を購入するのもあまり違いはなさそうだ。

しかし、我が家の子供たちは2人とも障碍児。親元に一生いることも考えなければならない。

そうなると、ずっと3LDKで暮らしていくことになる。

ずっと子どもたちと暮らす場合
自分の年齢 間取り 家賃 更新手数料 支払い総額
30 - 65 3LDK 12万円 12万円*17回 = 204万円 5244万円
66 - 90 3LDK(田舎に帰る) 7万円 7万円*12回 = 84万円 2520万円

総額7764万円+引越し手数料30万=7794万円

こうなれば、持ち家を購入した方が圧倒的にお得となる。

通常の家庭は持ち家でも賃貸でもどちらでもいい

したがって、基本的には持ち家でも賃貸でもどちらでもいい。好みで選んで大丈夫。

我が家のように、子どもがずっと親元にいる場合は持ち家がお得。
我が家の子どもたちは知的障碍なので、結婚できる可能性は本当に低い。
以下は障碍の種別の既婚者の割合のデータ。
障がい者の結婚に関する意識調査|レポート|障がい者総合研究所

まとめ

基本的に持ち家と賃貸ではコストは変わらない。 太陽光を載せる場合は持ち家が、載せない場合は賃貸の方がわずかにお得である。

子どもに障碍があるなど、子どもが家に一生住み続けることを考慮する場合は、圧倒的に持ち家の方がお得。

中古住宅を購入する場合、うまくいい物件を見つけることができれば、新築や賃貸よりずっとお得になる可能性はある。

個人的な見解

ただ、一番お得なのは、持ち家の親元で同居だと思う…住宅ローンも金利もかからず、固定資産税・メンテナンス費用(リフォーム費用)のみでいいからだ。結局は、土地を保有して、子どもも親も持ち家で下の世代に家と土地を引き継いで行けるのが、一番お金はかからないし、思い出も積み上がっていくのかもしれない。

現状把握

内容

これから快適な生活を手に入れる前に、現状を把握しておこうと思う。

現状(2018/08/07現在)

家事

  • ゴミ捨て(平日)
  • 洗濯ものを回す(毎日)
  • 洗濯物干す(毎日)
  • 料理(毎日)
  • 弁当(妻の分のみ)
  • 皿洗い(毎日)
  • 洗濯ものたたむ(毎日)
  • 食材買い出し(週1)
  • 日用品買い出し(週1)

育児

  • 保育園の準備(平日)
  • 朝の着替え(毎日)
  • 朝ごはん(毎日)
  • 送迎(平日)
  • 晩御飯(毎日)
  • 入浴(毎日)
  • 夜の着替え(毎日)
  • 歯磨き(毎日)
  • 寝かしつけ・絵本読み聞かせ(毎日)
  • 夜泣きの対処(毎日)

お金の管理

  • 家賃・NHK料金は夫の通帳から引き落とし
  • 水道光熱費は妻の通帳から引き落とし
  • お小遣い制はなく、好きな分だけ勝手に通帳から抜き取る
  • 食費、日用品代:必要な分だけ自由に下したお金の入った財布から使用する
  • 貯金:妻のみ行っていた

現在の設備

  • 冷蔵庫 150L程
  • 洗濯機 一人暮らし用の縦型洗濯機
  • テレビ(チャンネル3つで操作)
    • 地デジチューナー
    • モニター
    • ブルーレイレコーダ
  • PC
  • 掃除機:キャニスター式(夫の母のもの)
  • おもちゃ箱がなく、いくつかのかごのみ
  • クローゼットの収納用品はニトリの押入れ用の引き出し
  • 本棚なし
    • 私物の本は段ボールの中
    • 絵本は菓子箱を立てて使用
  • ゴミ箱の分別は1種類のみ
    • ペットボトル:床置きのスーパーの袋A
    • 缶・ビン:床置きのスーパーの袋B
    • 燃えないゴミ:床置き

まとめ

とにかく生活が大変。
住環境はいいのだが、家の中の設備がなってない。お金の流れも、家事も、育児も見える化」&「時短化」が必要。家にいるときのマニュアル作業が多すぎる。

妻いわく、「2人合わせて平日1日当たり6-7時間家事・育児にかけている」とのこと。
それは休日2人とも交代で横になってばかりになってしまうわけだ…。

特に料理は子どもが生まれて子どもの好き嫌いに振り回されるようになってから、レパトリーがガクっと減った。 そして、仕事が忙しくなるにつれ、食材の管理が甘くなってきた。


明らかにこのままではいけない。
家事の時間を減らすことで、同時に体の休息時間も減り、実際の2倍の時短効果があるはずだ。

簡単に改善できるところから改善を進めていき、家事の時間を減らしていこうと思う。

Yahoo!ショッピングの5のつく日でプチ食洗NP-TCR4

先月、長年愛用してきた携帯が壊れてしまったため、新しく携帯を購入する際お得だということでYmobileに乗り換えた。
このとき、知らず知らずのうちにYahoo!プレミアム会員になっていたらしい。
すでに8月に入ってしまったし、仕方がないからYahoo!ショッピングでお得に買い物できないかなぁとウィンドーショッピングを開始したのだが、これがとてもよかった。

下が今回購入したもの2つ。
価格.comで評判のよいバリカン <ER-GF80-S>と、価格.comで5万円以下はほとんど品切れのプチ食洗 <NP-TCR4>だ。

f:id:hana-kingyo:20180806111408p:plain

また、こちらのバリカンも昨日見た限り、価格.comで最安値の4100円で販売しているお店は品切れになっていた。 2番目は4,509円。
そのため、どちらも現在自分が購入できる商品の中で最安値で購入できたと思われる。

さらに!

昨日はたまたま5のつく日でポイント5倍だったようで、アプリダウンロードでポイント15倍で買い物ができた。

f:id:hana-kingyo:20180806111443p:plain

つまり5万2千円の買い物で、1万1千円分の商品券を得たようなものである。
割引率で考えると、市場最安の価格からさらに22%OFFで購入できたともとれる。

ただ、このうちおよそ半分のポイントは、ポイント進呈日から2週間経過後の日曜日までに消費しなければならないようだ。

f:id:hana-kingyo:20180806105005p:plain

次回の5のつく日(15日か25日)の早い時間にLohacoで子どものおむつを大量に買おうと思う。

うまくポイントを消費するのは大変なので、今までこういった期間限定大量ポイントGET系の買い物は避けて生きてきたが、 生活の経費がかさむ子育て世代にとってはお得で時短かもしれない。

まとめ
今回購入したもの

  • 食洗機 NP-TCR4   ¥47,659
  • バリカン ER-GF80S ¥4,509

得られたポイント

  • 通常ポイント   5731P
  • 期間固定Tポイント 5689P